BlogFrom Staff

赤いチームスタッフが送る熱血ブログ

#15 自律神経を整える

みなさんこんにちは

今回は、「自律神経を整える」です。

 

まず自律神経て何?? ですよね。

 

 

体は神経の働きによってコントロールされていますが、

種類によって、「運動神経系」「感覚神経系」「自律神経系」に分けられます。

 

運動神経系は、簡単に言うと体を動かすときに働く神経です。

手を動かしたり足を動かしたり、または判断したりするときに働く神経で、自分でコントロールする事ができます。

 

感覚神経系は、
見る 聞く 触れる 冷たい 熱い 甘い 辛い 真っ直ぐ立っている 傾いている・・・

など、感覚を感じるときに働く神経です。

 

みんながトレーニングするときは、主にこの二つに意識がいきますよね。

 

 

一方、自律神経系は大きく二つに分ける事ができます。

 

「交感神経(こうかんしんけい)」

「副交感神経(ふくこうかんしんけい)」

の二つです。

 

 

交感神経は、主に起きて行動しているとき。
体がアクティブなときに働いてくれます。

 

副交感神経は、逆に休んだり体がリラックスするとき。体が休まるときに働いてくれます。

心臓がドキドキするときは交感神経・・

ゆっくりになる時は副交感神経・・

 

イラッとするときは交感神経・・

楽しく笑っている時は副交感神経・・

 

このように心臓を動かしたり、内臓を動かしたり、体に入ってきた異物を外に出したり、エネルギーを作ったり・・・

意識しなくても交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランスを取って働くことで、体は生きていくことが出来るようになっています。

心臓や内臓を自分で止めたり動かしたり出来たら怖いよね!

 

 

でもこの自律神経のシーソーが傾いてくると・・・

 

疲れやすくなったり イライラしたり 眠れなくなったり 食欲が無くなったり・・・

 

体にとって良くないことが色々起こってきます。

 

そこで

 

何か最近調子悪いな・・

学校もサッカーしてても楽しくないな・・・

 

なんて気分が上がらない時はオススメの方法として

 

深呼吸を10回行いましょう・・・!!

 

 

 

「・・・・・・。」

 

 

 

 

 

なんだ、深呼吸かよ!

 

 

 

 

と思った方、多分80%以上笑

 

 

でも酸素をたくさん取り込むと、脳に酸素が行き渡ってリラックス出来るよ。

それを出来れば毎日寝る前にやってみてくださいね。

 

あと一つ、おすすめの方法として

 

 

瞑想(めいそう)があります。

 

 

瞑想といっても画像の人のように座禅を組んでやる必要はなく、

椅子か何かにゆったりもたれて、5分ほど目を閉じて自分の呼吸に集中するだけです。

いつでもどこでも出来るオススメの方法です。

 

 

どうですか、できそうでしょ?

 

 

海外では、「メディテーション」と言って一般的に行われているそうです。

 

 

私もやっていますが、とてもオススメです。

 

 

 

こんな感じで、
自分の体をリラックスさせることも大事です。

 

 

 

まずは騙されたと思ってやってみよう

 

続けたら何かいことあるかも??

 

 

ココロもカラダもリラックスして新年を迎えたいですね。

 

 

 

ちなみに画像の写真は私じゃないですよ笑

 

チームトレーナー與那城

 

 

関連記事

クラブ公式YouTube

クラブ公式LINE

クラブガイドライン

Este sitio es adaptable a una variedad de.

SpanishJapaneseItalianGermanFrenchPortugueseEnglishRussianCroatianLatinThaiTurkish

CLUB CALENDAR

2023 3月

1
2
  • ジュニアユースOFF
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
3
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
4
  • U-7 宮古青少年の家祭り
  • U-15 高円リーグ第1節 vs 下地上野中
  • U-10 前福グランド 17:30
  • U-12 前福グランド 17:30
5
  • U-15 上野陸上競技場 10:00
  • U-10 上野陸上競技場 13:00
  • U-12 上野陸上競技場 13:00
  • U-8(2年生のみ) 上野陸上競技場 13:00
6
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
7
  • ジュニアOFF
  • U-15 前福グラウンド 19:00
8
9
  • ジュニアユースOFF
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
10
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
11
  • ジュニアユースOFF
  • U-10 上野陸上競技場 9:00
  • U-12 上野陸上競技場 9:00
  • 送別会
12
  • 2023年度U-12地区トレセン選考会
  • U-8 前福グランド 17:00
  • U-10 前福グランド 18:00
  • U-12 前福グランド 18:00
  • U-15 前福グラウンド 18:00
13
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
14
15
  • ジュニアOFF
  • U-15 前福グラウンド 18:00
16
  • ジュニアユースOFF
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
17
  • U-15 勝工業杯2023 U-15先島卒業記念サッカー大会
  • U-8 前福屋内運動場 17:00
  • U-10 前福屋内運動場 18:00
  • U-12 前福屋内運動場 18:00
18
  • U-15 勝工業杯2023 U-15先島卒業記念サッカー大会
  • U-10 前福グランウド 17:00
  • U-12 前福グランウド 17:00
19
  • U-8 JTAドーム 11:00
  • U-12・10 卒団式
  • U-15 卒団式
20
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
21
  • OFF
  • U-8 保護者説明会 陸上競技場会議室
  • U-10,12 保護者説明会 陸上競技場会議室
  • U-15 保護者説明会 陸上競技場会議室
22
  • ジュニアOFF
  • U-15 前福グラウンド 18:00
23
  • ジュニアユースOFF
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
24
  • U-12 やびじ交流 15:00
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20
25
  • U-12 やびじカップ
  • U-15 前福屋内運動場 13:00
  • U-10 前福こども広場 16:00
  • U-8 前福こども広場 16:00
26
  • U-10,8 OFF
  • U-12 やびじカップ
  • U-15 やびじカップ本部対応
27
  • U-12 TRM vs たきばる東
  • U-15 鳩山交流TR
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
28
  • U-12,10,8 交流試合SKYサッカースクール/鳩山
  • U-10 観光案内(SKY/鳩山)
  • U-15 前福グランウド 14:00
29
  • U-15 ミカタモータースカップ
  • U-10,8 交流戦 前福こども広場
30
  • U-15 ビーチクリーン/ビーチサッカー交流
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 18:00
  • U-12 JTAドーム 18:00
31
  • U-8 JTAドーム 17:00
  • U-10 JTAドーム 17:50
  • U-12 JTAドーム 17:50
  • U-15 JTAドーム 19:20

練習着やユニフォームの注文はコチラ

遠征費軽減に向けてクラブからのお願い

試合を観る前に、是非一読♪

Links